仲間とワイワイ飲み会に!「夜の帝王」3種飲み比べ

遊び心満載の酒造りに挑戦されている「夜の帝王」シリーズを紹介します。親しい仲間とお酒を酌み交わすことの楽しさを伝えることがコンセプトのお酒になっています。
夜の帝王 コンセプト

職場の仲間たちと日本酒会をすることになり、何を買おうか悩んでいました。そんな時にふと目に入ったのが「夜の帝王」。コンセプトにぴったりだと思い即決。せっかくならと3種類購入して飲み比べしてみました。
飲み比べた感想
まずは、結論だけまとめた表です。
夜の帝王 | Daybreak | FOREVER | |
---|---|---|---|
コンセプト | 日頃の晩酌に特化した食中酒 | 夜通し飲んだ後明け方でも楽しめる | 明けない夜 |
アルコール度数 | 15% | 13% | 20% |
甘口/辛口 | 辛口 | 辛口 | 甘口 |
おすすめの飲み方(公式) | 冷酒、常温、熱燗 | 冷酒、熱燗 | 冷酒、常温、熱燗、ロック、ソーダ割 |
おすすめの飲み方(夫の私見) | 熱燗 | ロック、冷酒 | ソーダ割 |
夜の帝王 特別純米


まずは元祖「夜の帝王」から。晩酌に特化した食中酒で、広島の居酒屋でもよく見かけます。

公式ホームページには、冷酒~熱燗まで幅広い温度で楽しめると記載されています。今回は、常温と熱燗でいただきました。
辛口でクセがなく、飲みやすいです。どんな料理に合わせても邪魔しない万能酒。常温でも熱燗でも美味しいですが、個人的には熱燗にしたときの香りがすごく心地よくて好きです。
公式のInstagramアカウントでは、「夜帝ハイボール」も紹介されています。こちらはまだ試したことがないので、今度挑戦してみようと思います。
夜の帝王 Daybreak


次は、“夜明け”を意味する「Daybreak」。夜通し飲んだ明け方でも楽しめるよう、低アルコールで造られています。

最初に常温で飲んでみましたが、低アルコール、辛口のためちょっと物足りない印象。あとでホームページで確認しましたが、常温は推奨されていませんでした(笑)。
次はロックを試してみましたが、これが正解でした。冷たくて低アルコールなのでロックだとグイグイいけます。夏にぴったりかも。おそらくロックじゃなくて、最初から冷酒にしておけばよかったのかも・・・。
ラベルはブラックライトを当てると発光するみたい!

夜の帝王 FOREVER


最後に、明けない夜をイメージした「FOREVER」。高アルコール度数20%で甘口という変態スペックとなっています。

先に紹介した2種類と同様、まずは常温でいただきましたが、これだけ明らかに異質。同じシリーズとは思えないくらい味が違います。一番遊び心を感じられました。
甘口高アルコールのためソーダ割が飲みやすくておすすめです。キンキンに冷やしたロックや冷酒でも良さそうです。
まとめ
「夜の帝王」シリーズの遊び心や工夫が感じられて楽しい日本酒会になりました。みなさんも友達やご家族と飲み比べしてみてはいかがでしょか。
今回の記事が誰かの参考になったらうれしいです。
