「2025年お正月おすすめ」絶対に飲みたい人気の日本酒

「年末年始に家族や友人と日本酒を飲みたいけど、どれを買っていいか分からない。」
「せっかくならお正月限定やおしゃれなデザインが良い。」
そんな人たちのためにお正月におすすめの日本酒をまとめました!ぜひ参考にしてください!
我が家では、「二兎」、「龍勢(紅)」、「雪の茅舎」を飲みました。珍しいラベルなので両親も喜んでくれました!

お正月限定デザイン
二兎(にと) 干支ボトル2025 Snake&Rabbit
毎年可愛い干支ラベルを出している「二兎」。今年はヘビ使いに扮したウサギとヘビのパペットをはめたウサギが向かい合った可愛らしいデザイン。
マスカットのような華やかな香り。口当たりは柔らかく、甘みと軽快な酸のおかげでフレッシュな印象に仕上がっています。味わいはしっかり奥行があるので飲み応えもばっちりです。
ワイングラスで飲むのもおすすめだよ!

鳩正宗(はとまさむね) 純米吟醸酒 干支ボトル
かっこいい巳が鳩型のギターを持っているヘビメタルデザイン!
生酒ならではのフレッシュな香味とみずみずしくキレのよい酸味が特徴のお酒です。
龍勢(りゅうせい) 干支ラベル
「龍勢」らしい控え目なバナナの吟醸香に、酸味と味わいのバランスが良いオーソドックスな味わいとなっています。
ラベルは地元・竹原のアーティスト「舞書家Chad.」氏による書下ろし。ヘビの中におめでたい模様があしらわれたデザインです。
黒龍(こくりゅう) 干支ボトル
黒龍酒造よりリリースされた干支モデル。2025年の干支、“巳”をモチーフにしたボトルです。バランスの取れた味わいで冷酒で飲むのがおすすめ。
新年の幕開けを祝う、搾りたての純⽶⼤吟醸⽣原酒。ラベルには、吟醸蔵黎明期の黒龍酒造を⽀えた、故稲村雲洞⽒による⼲⽀の⽂字をあしらいました。
引用元:黒龍酒造ホームページ
雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ) 初春大入 絵馬・金箔付き
初春にふさわしい包装と干支をプリントした絵馬とたっぷりの金箔が付いた祝い酒。淡麗馬口の純米吟醸酒。
雪の茅舎らしい口当たりの柔らかい仕上がりで、爽やかな清涼感が感じられます。雑味がなく、キレイな味わいで、後味にはほどよいアルコール感を感じられました。
縁起の良い紅白セット
龍勢(りゅうせい) 紅白セット
「和みの辛口-八反錦-(紅)」と「ゆらぎの凪-八反35号-(白)」のセット。食事の時間を豊かにしてくれる食中酒。おめでたい席におすすめの紅白詰め合わせ。それぞれ1本ずつでも購入できます。
- 和みの辛口 どんな食事にも合わせやすい。冷酒でも熱燗でも美味しい。
- ゆらぎの凪 野菜との相性が良い。冷酒がおすすめ。
真澄(ますみ) 紅白セット
「真朱AKA(あか)」と「白妙SHIRO(しろ)」のセット。「白妙}の方は、《第17回フェミナリーズ世界ワインコンクール2023》で審査員特別賞と金賞をW受賞しています。
- 真朱 個性派の山廃造りで、乳製品を想わせるようなほのかな香りと深みが特徴。
- 白妙 12度と日本酒にしては低アルコールで、口当たりがとてもやわらか。透明感のある味わい。
幻(まぼろし) 紅白セット
広島では「誠鏡」で馴染みのある中尾醸造さんの「幻」。爽やかな酸味とフルーティーな香りを引き出すリンゴ酵母を発見した有名な酒蔵さんで造られる「幻」は現在も国内外から高い評価を得ています。純米大吟醸酒の赤と大吟醸酒の白のセットです。
- 純米大吟醸(赤) 皇室御用酒の栄誉を賜った名酒を忠実に再現したお酒。名前の通り、ごく少量しか出荷されない希少酒。
- 大吟醸酒(白) りんごの皮から摂取した酵母を使用。芳醇な香りが清涼感と味わいにふくらみを与え、爽やかな印象。
最後に
みなさん気になるお酒はあったでしょうか。私たち夫婦はこれ以外にもたくさん飲みすぎでちょっと疲れ気味です・・・。それではみなさん酔い新年を!